こんにゃちは!
このサイトをブラウザで検索すると、検索結果のスニペットにトップページを作成した日が表示されていました。
日々更新しているのに「更新されてない古いサイトなのかな」と避けられてしまうのは勿体無いので、できれば消したいなと思っていました。
このサイトで使っているテーマは「Cocoon」で、固定ページをトップページにしているのですが、固定ページの投稿日を削除する設定が見当たらないので、直接PHPファイルを調整しました。
PHPファイルをいじりますが、変更はほんのちょこっとだけなので、同じような悩みの方はぜひ試してみてください。
ただ、これは現在のCocoonのコードを少し変更したもので、今後の更新によってはどうなるかわかりませんのでご了承ください。
日付を消す手順
固定ページにある日付の情報を抹消すればいいということで、日付に関係するphpファイルを探した結果、「date-tags.php」というファイルを見つけました。
「date-tags.php」のパスはこちら↓
/wp-content/themes/cocoon-master/tmp/date-tags.php
この親テーマ内のファイルを変更しても更新されたら意味がないので、子テーマ内にtmpフォルダを作成し「date-tags.php」をコピーして持ってきます。
新しく作成したファイルのパス↓
/wp-content/themes/cocoon-child-master/tmp/date-tags.php
こちらのファイルをちょこっと弄っていきます。
date-tags.phpの変更点
13行目に投稿日と更新日タグ取得の記述があります。
<?php //投稿日と更新日タグの取得
echo get_the_date_tags(); ?>
以下のようにif文を追記し、分岐します。
<?php
// 固定ページ以外で投稿日と更新日タグの取得
if (!is_page()) {
echo get_the_date_tags();
}
?>
これだけです。
is_page()が固定ページを指すので、固定ページ以外で投稿日と更新日タグを取得するようにしました。
トップページだけでなく、他の固定ページも投稿日を表示させたくなかったのでこのようにしましたが、決まった固定ページだけ非表示にする場合はif(!is_page(10))のように、括弧の中にページIDを指定すればOKです。
オススメBGM
当サイトは音にまつわるフリー素材屋です。ぜひ視聴してみてください!