
こんにゃちは!
以前トロトロ系おやつには「にゃんSpoon」のスプーンが良いという結論になって、ずっとにゃんSpoonの容器でトロトロ系おやつを与えていました↓
なので、100均の液状おやつ用スプーンはいらないかなと思ってスルーしていました。
が、セリアに行った際に「簡単に絞り出し!」と書いてあるのが目に入り、最後まで絞り出そうと力を入れたら中身を飛ばして我が家の猫ぼっちゃんに少しかかってしまい、それ以来しばらくおやつの封を開けようとしたら逃げるようになってしまったことを思い出し、飛ばす心配がなくなるなら買ってみてもいいかなーと今回購入してみました。
(本当にちょこっとだけおやつがぼっちゃんにかかっちゃっただけなのですが、猫は綺麗好きだからか根に持たれてしまったようです。)
しぼってスプーンの使い方

液状トロトロおやつの袋の下部分を折り曲げてスプーンのスライダーの穴に差し込み、さらにスプーンの穴に差し込みます。

こんな感じに↑
スライダーの穴が細いので通すのに結構苦戦しましたが、そのうち慣れれば大丈夫かな…?
この状態でスライダーをスライドさせてスプーンの先に絞り出します。

袋に残る事なく綺麗に絞り出せました!
ぼっちゃんもあまり警戒せずにペロペロ食べてくれました!
このサイズのトロトロおやつならいいのですが、普段よくあげるのは小さいサイズのとろリッチなのでそれでもいけるのでしょうか?

サイズが明らかに合わないですが、セットしてみます。

トロトロおやつの袋の下部スライダーの穴に通してみますが、これもなかなか苦戦しました。
スプーン下の穴の方にはもちろん届かないので、スライダーの穴だけに通しました。

袋の下を押さえてスライドさせれば、ちゃんと綺麗に絞り出せました!
スプーンの形状もいいのかペロペロ食べやすそうです。

手でやるより綺麗に残さず絞り出せています↑
結果
猫さんがペロペロしやすいスプーンの口の形状で、おやつも無駄なく絞り出す事ができました!
ただ、スライダーの穴に通すのが大変でした。
おやつを猫さんに見せてからスプーンにおやつをセットし始めたら、猫さんが待ちきれないかもしれません。(実際にそんなことがありました。)
これは慣れかもしれませんね。細かい作業が苦手な方にはちょっと不向きかもしれないです。
おやつの袋の下部を少し折り曲げないと幅が入らないのが、ちょっと不服です。
折り曲げることで穴に通す難易度が上がります。
私にとってはおやつを飛ばしてしまう心配がないので今後も頑張って利用していきたいと思います!
オススメBGM
当サイトは音にまつわるフリー素材屋です。ぜひ視聴してみてください!