【釣り】〜興津(おきつ)港〜全くの初心者が初めて釣りをした成果がこちら

勝浦市興津港、バーベキューじゃなくバーベキュウなのが気になる

こんにゃちは!

この日の天気は曇り、風強め。

初めての海釣りに出掛けてきました。

持って行ったアイテムはこちら↓

それとヨドバシドットコムで購入した発泡クーラーボックスと保冷剤。

釣り竿の組み立てと戦っている

一人で行くつもりでしたが、たまたま近くまで両親が車を走らせに来ていたので付き合ってもらいました。

事前にYouTubeやネットで調べてきてはいたものの、なかなか組み立てが難しい上に何度も糸を絡ませてばかり。

ようやく釣り開始、いつの間にか空が晴れてきてる

父がいなければ組み立てることもできず帰ることになってました(笑)

どうにか釣りを開始することに成功。

周りには釣り人が結構いましたが、皆さん成果が出ていない様子…。

今日は練習だ!と言う気持ちで根掛かりを繰り返しつつ餌をセットしては海に落とすを3回くらい繰り返したその時!

ちょっと重たい気が…?気のせいだろうけど一応持ち上げてみると?

おお!釣れてた!

近くを歩いてた釣り人の方にアナハゼだと教えてもらえました。

初めての釣りで釣った記念の魚はアナハゼ!

釣れると思っていなかったのでとても満足。

その後何度か竿を振りましたが、成果は出ず。

初めてにしてはこれで満足だったのでさっさと撤収。

といきたいところだったけどやっぱり竿を仕舞うのも一苦労。釣りをする時間より確実にセッティングと片付けにとにかく時間かかりました(笑)

釣りは30分もしたかな?くらい。

その場で両親と別れて帰宅。

そもそも生きた魚を調理するのも初めて。

でもこれもやってみたかったことの一つで、命を頂いているという感覚を味わってみたかった。セルフ食育?

アナハゼちゃん…

ネットでハゼの捌き方をみたら背開きの動画が出てきたのでそれをそのまま真似してみました。

塩焼きにするつもりだったので背開きにする必要はなかったと思われますが、これも良い経験です。

生きた状態から頭を切り落とすのは少し勇気がいりましたが大丈夫でした。

その日の夕食、ハイボールと共に

アナハゼは新鮮だからか全く臭みとかなく、フワッとした白身で小さくてもとても美味しかったです。

大事にちまちま頂きました。

また釣りに出かけたらブログに書こうと思います。

興津港の場所はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました