【釣り】〜一宮川河口〜初心者ハゼ釣り

こんにゃちは!

まだまだ初心者やってます短所です。

今回は千葉県長生郡にある一宮川河口でハゼ釣りをしに行ってきました。

九十九里ビーチライン沿いにある無料で停められる一ノ宮海岸広場駐車場に車を置いて歩いて向かいます。

駐車場にはウォシュレットも付いた綺麗なトイレもあり安心です。

今回はこちらの「わくわくハゼ天秤セット」を使用したのですが…

コンクリートの段差がある川沿いから投げてみたら一投目から深く根掛かりしてしまいダメになってしまいました…

わくわくハゼ天秤セット」には予備の針がついているのでそちらを使用し、一応持ってきていたサビキ釣りセットのオモリをつけて気を取り直し場所を変更し再スタート。

餌はアオイソメです。

初めての虫での釣り、ちょっとドキドキでしたが「イソメちゃん」と呼ぶことで素手でも触ることが出来ました。

ハサミでちょうどいいサイズにちょん切って針に取り付けます。

今度は根詰まりしにくそうな橋の上から垂らしてみます。

少しすると…

20センチサイズのハゼをゲット!

まさかこんな大きいムチムチなハゼが釣れるとは!

ハゼがよく釣れると噂で聞いていたので本当だったんだ!とテンションが上がり、その後何回も夢中でチャレンジしてみますが…

世の中そう上手くはいきません。

3時間ほど粘ったのですが1匹のみ。

夢中だったので腕も真っ赤に日焼けしてしまいました。痛い痛い。

最後に場所を移動して、最初の根掛かりエリアの反対側の砂地に来てみました。

歩くたびに足元の蟹たちがワサワサ動き回ります。

ここから投げ釣りをしてみます。

釣れた!けどサイズは小さめ。

先ほどのハゼが大きすぎたせいで小さいと錯覚しリリースしました。

その後も投げるたびに突っつかれる感覚があり、釣れなくてもなんかとても楽しめました。

何の魚かは分かりませんが、終始ぴょんぴょん跳ねまくっていって、この川にはたくさん魚がいることは確信しました。

投げ釣りは1時間ほどして、5時間程釣りをしました。

うちに連れて帰ったのは20センチのハゼ1匹。

生命力がすごくて、水抜いて氷で囲って帰ってきたのにまだ生きていました。

そんなハゼちゃん美味しくいただきます。

今回は天ぷらで!

上手く捌けたのですが、天ぷら粉を付けて油に入れると身がホロホロ解けてしまい、かき揚げみたいに身を寄せ集めて天ぷら液でつないでどうにか完成…

ハゼちゃんの命を余すことなく美味しくいただきたかったので、骨もカリカリにあげてみました。

ちょっと失敗しちゃったけど身はぎっしりふわふわで、骨はカリカリで美味しく食べられました。

食べた後なんだか力が漲ってきた気がしました。

ハゼの生命力を手に入れた感じがします。

一宮川河口はまたチャレンジしたいなと思いました。

今度はサビキ釣りもやってみたいな。

今回の釣り場はこちら↓

最後まで読んでいただきありがとうございます。

最近のおすすめBGMもぜひ聴いてってください!↓

タイトルとURLをコピーしました